あの指遊び

小学生があの指遊びをしていた。

両手の人差し指を互いに出しあって、相手の手にタッチ。タッチされた手の指の数だけ相手が出す指を増やしていき、5になった手はその時点でアウト。手が2本ともアウトになれば負け、という「あれ」です。

(やったら簡単なのに、文字で説明すると長くなるなぁ)

 

f:id:imia0125:20170205020643j:plain

 ※画像は「あー麺 @Are_men」さんのツイッターより

 

僕が小さい頃にも友達とやったことのある遊びですが、それが今の子どもたちにも受け継がれているのをみると「こうやって歴史は紡がれて行くんだなぁ」と壮大な考えてしまう訳です。

 

さてこの指遊び。

さっきはあえて文字で説明しましたが、なんという名前なんでしょうか?

名前がわからないと人に説明するとき面倒だ!というわけで調べてみました。

 

正式な名称は見当たらず・・・

どうやら正式名称はないっぽいですね。

地域によっていろんな呼び方をしているっぽいです。

下はツイッターから。(どうやってほかの人のツイート引っ張ってくるかわからない…)

 

割り箸って名前でした

名古屋あたり在住ですが、「棒倒し」と呼んでました。

「いかいか」

指の戦争、略して「指戦」て呼んでました。

私のところは「戦争」でした!

「マッチ」

一本線でした…

足し算ゲームって呼んでいました

 

ちなみに僕は大阪出身ですが、特に名前で呼んだ記憶がなく「これやろうぜ!!」というノリで開戦してましたね。

 

ルール

 これも地域によって若干のばらつきがあるっぽいですけど、よく聞く基本ルールは

「指をタッチ後、ジャスト5であれば撃沈。5を超えてる場合は数字が戻る(4→4の時、3になるなど)」ってやつです。

まぁ単純に5を超えれば落とせるってルールだったら絶対的に後攻が有利ですもんね。

 

あとは「指の数字の移動」という点のルール。

これもいろいろですねー。

  • 左右の手で自由に数字を移動できる、できない
  • 片手が撃沈している場合、もう片方の指から数字をもらって復活できる
  • 片方が撃沈している場合、もう一方の指の数が偶数であれば数を分け与えて復活できる(左手4から左手2、右手2になる)
  • 復活できる回数に制限がある、ない

 などなど。

生きている方の数が偶数であれば~ってのは初めて聞きました。そんな制限を課している地域があるのか。

 

ちなみに動画

  


割り箸ゲーム:子供の勝ち

 

まぁ割りばしと言われれば割りばしな気もするし…

 

以上、なんとなーく感傷的になった出来事の記事でしたー。